香港中文大学で核廃絶についての公開講座(09年10月)
2010/06/20
外交 実績 核廃絶
09年10月22日、外務大臣政務官離任の際にローレンスラオ学長から依頼された香港中文大学での公開講座を行いました。香港中文大学は、香港大学とともにならぶ名門大学で、文学院(学部)、工商管理学院、教育学院、工程学院(工学部 […]

2010/06/20
外交 実績 核廃絶
09年10月22日、外務大臣政務官離任の際にローレンスラオ学長から依頼された香港中文大学での公開講座を行いました。香港中文大学は、香港大学とともにならぶ名門大学で、文学院(学部)、工商管理学院、教育学院、工程学院(工学部 […]
2010/06/17
1日ブログ ブログ(2015年以前) 核廃絶
第77号(6月17日)―選挙優先政治を憂うー 菅内閣が結局、国会を会期延長せず、予算委員会も一日も開かずに、横暴な国会運営で国会を閉会してしまいました。鳩山前総理の辞任理由であった、「政治とカネ」の再発防止策や […]
2010/04/22
動画 核廃絶
2010年4月22日
2010/04/21
1日ブログ ブログ(2015年以前) 核廃絶
第20号(4月21日)ー被爆の悲惨さを伝えるセンターをー昨日の外交防衛委員会で、4月12,13日に米国で開かれた核セキュリティサミットについて、関係大臣に質問をしました。この会合は、国際テロ集団による「核テロ」の危険性が […]
2010/04/17
1日ブログ ブログ(2015年以前) 核廃絶
第16号(4月17日)ー核廃絶に向けて世界市民との連帯ー月刊「公明」に寄稿した核廃絶論文「核兵器のない世界に向けて」の要約が、国際通信社InDepth Newsに掲載され、英文で世界に配信されました。タイトルは「核廃絶に […]
2010/04/14
1日ブログ ブログ(2015年以前) 国会質問 核廃絶
第13号(4月14日)ー核廃絶に向け核兵器禁止条約の検討開始をー4月12日、13日、ワシントンで核安全サミットが開催されました。この目的は、国際テロ組織が核テロを行うことを阻止するため、核関連物質の管理の強化などで各国が […]
2010/04/08
ブログ(2015年以前) 国会質問 核廃絶
4月8日、午前は日アイルランド社会保障協定、日マカオ航空協定の国会審議。年金の二重徴収が無いようにするための協定ですが、年金記録もれや不支給などがあった場合、社会保険事務所が対応してくれることの周知徹底を政府に要請しまし […]
2010/04/08
1日ブログ ブログ(2015年以前) 核廃絶
第7号(4月8日)ー核廃絶へ確かな一歩・米核態勢見直し発表ー4月6日、米国オバマ大統領は3ヶ月以上も発表が遅れていた「米国核態勢見直し」を8年ぶりに改定し、発表した。その内容は、1.米国の安全保障における核兵 […]
2010/03/30
ブログ(2015年以前) 核廃絶
3月30日、IPS社の浅霧理事長の訪問を受け、同社から受けた「核廃絶に関するインタービュー」が10カ国語で配信なったとお聞きしました。核廃絶に向けて,世界市民社会との連帯。頑張ります!日本語記事英語、フランス語、イタリア […]
2010/03/26
ブログ(2015年以前) 国会質問 核廃絶
3月25日、外交防衛委員会で、日本の外交体制について質問しました。我が国の世界の大使館数は約120、欧米の150比べ、未だ十分ではありません。例えば、ブルンジやシエラレオネは国連の平和構築委員会のモデル国であり、私自身、 […]