[No.1550]10/14福島・双葉地方町村会からの要望
2014/10/14
ブログ(2015年以前)
東京電力福島第一原発を抱える福島県双葉郡の8町村でつくる双葉地方町村会(渡辺利綱町長=大熊町長)から10月14日、復興庁で再生可能エネルギーの推進に関する要望書を受け取りました。 渡辺会長らは、東北電力が、再生可能エネ […]

2014/10/14
ブログ(2015年以前)
東京電力福島第一原発を抱える福島県双葉郡の8町村でつくる双葉地方町村会(渡辺利綱町長=大熊町長)から10月14日、復興庁で再生可能エネルギーの推進に関する要望書を受け取りました。 渡辺会長らは、東北電力が、再生可能エネ […]
2014/10/13
ハマダレポート
ハマダレポート Vol.231 2014.10.13ー全国的な危険ドラッグ対策をー今年の6月、夜回り先生、水谷修氏から緊急の要請がありました。彼は救急救命士の養成所で薬物対策等の講師をしていますが、300人の救急隊員に聞 […]
2014/10/07
ブログ(2015年以前)
福島県南相馬市の南相馬市立総合病院で10月7日、坪倉正治医師と市民団体「ベテランママの会」の番場さち子代表らと会い、放射能に関するリスクコミュニケーション(健康への影響に関する情報共有)について意見交換しました。 この […]
2014/10/06
ハマダレポート
ハマダレポート Vol.230 2014.10.6ーつながりの再興めざしてー9月28日、双葉郡川内村の小学校で、「ふたばワールド2014」が開催されました。「ふたばワールド」は、双葉郡8町村の交流をめざして、平成2年から […]
2014/10/03
ブログ(2015年以前)
東日本大震災からの復興を後押しするために経団連、農協(JA)グループ、日本経済新聞社が10月3日、都内で開いた被災地の物産品イベントに出席しました。 オープニングイベントで政府を代表してあいさつし、観光や農林水産業を中 […]
2014/09/29
ハマダレポート
ハマダレポート Vol.229 2014.9.29ー被災児童生徒への就学支援ー今年の夏、神奈川県のある町長さんより、「被災児童生徒等就学支援事業費」について相談がありました。 この事業は、震災により就学困難となった児童生 […]
2014/09/28
ブログ(2015年以前)
福島県川内村で9月28日、復興イベント「ふたばワールド2014」が開催され、高木陽介経済産業副大臣(公明党)とともに出席しました。 この催しは、東京電力福島第一原発周辺の双葉郡8町村が運営。避難している住民同士の交流の […]
2014/09/27
ブログ(2015年以前)
東京電力福島第一原発の廃炉に向けた研究開発の拠点施設「楢葉(ならは)遠隔技術開発センター」(日本原子力研究開発機構=JAEA)の安全祈願祭と起工式が9月26日、福島県楢葉町で行われ、高木陽介経済産業副大臣(原子力災害現 […]
2014/09/24
ブログ(2015年以前)
福島県広野町の遠藤智(さとし)町長と町議会議員団から9月24日、復興庁で復興に関する要望を受けました。 席上、遠藤町長らは東京電力福島第一原発事故の着実な廃炉作業実施や、高速道路無料化措置の継続など10項目について要望 […]
2014/09/22
ブログ(2015年以前)
福島県の飯舘村、南相馬市、浪江町、楢葉町、葛尾村を9月22日、竹下亘復興大臣とともに訪問しました。 初めに飯舘村の菅野典雄村長を福島市内の飯舘村飯野出張所に訪ね、意見交換しました。飯舘村では7月末に避難指示区域初となる […]